目次
基本情報
トルコ人の結婚事情
結婚可能年齢:男女ともに18歳以上 |
婚姻要件具備証明書とは(通称:独身証明書)本人が独身であるなど、婚姻できる要件が整っているかを証明する書類になります。
日本方式での結婚手続き(日本で先に結婚手続きする場合)
※地域によって必要書類が異なる場合がありますので、事前に確認をお願いします。
Step.1 日本にあるトルコ大使館で婚姻要件具備証明書を取得する
日本にあるトルコ大使館でトルコ人の婚姻要件具備証明書を取得します。
トルコ人の必要書類
- パスポート
- 申請書(大使館にあります)
- 返信用封筒
日本人の必要書類
- パスポート
Step.2 日本の役所で結婚手続きをする
トルコ人の婚姻要件具備証明書が取得できましたら、日本の役所で結婚手続きをします。手続きが終わりましたら、「婚姻届の受理証明書」を取得します。
トルコ人の必要書類
- 婚姻要件具備証明書とその日本語訳
- パスポートと写真のページの日本語訳
- 在留カード(ある場合のみ)
日本人の必要書類
- 婚姻届(証人2人の署名があるもの)
- 戸籍謄本(本籍地以外で手続きする場合のみ)
- 身分証明書(運転免許証など)
※日本人の戸籍謄本に婚姻情報が反映されるまでに約1週間かかります。
※日本語訳はどなたが行っても大丈夫です。
Step.3 日本にあるトルコ大使館で報告的手続きをする
日本での手続きが完了しましたら、再度トルコ大使館に行き結婚手続きをします。
トルコ人の必要書類
- 在留カード
- パスポート
- 写真(パスポートサイズ)
日本人に必要書類
- 戸籍謄本とそのトルコ語訳または英語訳(婚姻情報が反映されているもの)
- 婚姻届の受理証明書とそのトルコ語訳または英語訳
- パスポート
- 写真(パスポートサイズ)
手続きが完了すると、婚姻情報が反映されている戸籍謄本が発行されます。
配偶者ビザ申請時に必要となるもの
戸籍謄本(婚姻情報が反映されているもの) |
トルコ方式での結婚手続き(トルコで先に結婚手続きをする場合)
※地域によって必要書類が異なる場合がありますので、事前に確認をお願いします。
Step.1 日本人の婚姻要件具備証明書をトルコにある日本大使館で取得する
日本にある法務局またはトルコにある日本大使館で日本人の婚姻要件具備証明書を取得することになりますが、日本の法務局で取得すると外務省やトルコ大使館の認証など手間がかかるので、トルコにある日本大使館で申請する方が一般的です。
日本人の必要書類
- パスポート
- 戸籍謄本(発行から3ヶ月以内のものを日本で取得していく)
- 申請書(日本大使館にあります)
Step.2 トルコにある役所で結婚手続きをする
日本人の婚姻要件具備証明書が取得できたら、トルコにある役所で結婚手続きをします。
日本人の必要書類
- 出生証明書とそのトルコ語または英語訳
- パスポート
- 健康診断書(必ず国立の医療機関作成のものが必要)
- 戸籍謄本とそのトルコ語または英語訳
- 婚姻要件具備証明書とそのトルコ語または英語訳
- パスポートサイズの写真6枚
トルコ人の必要書類
- 出生証明書
- パスポート
- パスポートサイズの写真6枚
書類提出後、役所が婚姻の事実を公示し21日間にわたり異議がないか募ったのち認められます。
Step.3 結婚式をする
21日間の公示が終わった後に、結婚式を開きその場で婚姻届にサインを行います。結婚式が終わると「家族手帳」をもらうことができ、無事に結婚が成立することになります。
Step.4 日本の役所で報告的届出をする
トルコにある日本大使館でも手続きも可能ですが、時間がかかるため日本にある役所での手続きの方がスムーズに行えます。
日本人の必要書類
- 婚姻届(証人2人の署名は不要)
- 戸籍謄本(本籍地以外で手続きする場合のみ)
- 身分証明書(運転免許証など)
トルコ人の必要書類
- 家族手帳(市区町村発行のもの)とその日本語訳
- パスポートと写真のページの日本語訳
- 在留カード(ある場合のみ)
- 身分証明書(トルコ政府発行のもの)とその日本語訳
※正式に受理されてから約1週間で日本人の戸籍謄本に婚姻情報が反映されます。
※日本語訳はどなたが行っても大丈夫です。
配偶者ビザ申請時に必要となるもの
戸籍謄本(婚姻情報が反映されているもの) |