帰化申請の審査にかかる時間は?
帰化申請の審査は1年以上かかります。
以前は1年かからず許可がおりていたこともありますが、現在は審査基準も少し厳しくなったこともあり審査の時間がのびております。また調べる内容が多い方は当然ながら審査は長くなる傾向になります。例えば、会社経営者や個人事業主の方は、確定申告書や会社の税金関係の書類も提出することになります。提出する書類が多いということは審査官もその書類の一つ一つを細かく確認していく必要がでてきますので物理的に審査に時間がかかってしまいます。
審査が早く終わる人はどういう人?
もちろんすべてのケースではありませんが、一般的に言われるのは調べることが少なくてすむ人、すなわち犯罪歴が少ないなどの人です。
|
上記の人などが当てはまります。
少しイレギュラーな内容がある人はその点を調べる必要が出てきますし、不動産や株などの高価な資産を持っていた方が有利かなどの質問を受けることもありますが、もちろん資産は多いに越したことはありますがその分審査には時間がかかってしまいます。
審査中の注意点
審査中の生活には注意が必要です。審査が長くなるとその分、気を付けて生活をする期間も長くなってしまいますが下記の点にはご注意ください。
|
審査期間中の出来事についても審査の対象となりますので、順調に審査が進んでいたとしても審査期間中に問題を起こしてしまうと結果が大きく変わることがございます。
また下記事項は申請が終わり書類が受理されると説明は受けますが、こちらでも念のため記載しておきます。
申請内容や担当官に伝えている下記事項に変更が生じた場合または将来的に生じる場合があるときには、必ず速やかに担当官に連絡をすることが必要になります。
|
仕事や母国にいる親族に関することで日本から出国することが急遽決まった場合など、法務局に連絡することを忘れがちになってしまいますが、報告はルールですのでルールを守れないと審査にも影響を及ぼしかねませんので忘れずに行うようにしてください。